三遊氣スクール
親の欲目?子どもの欲望?
こんにちは
進学塾「はるか」塾長の子育て応援(その3)
皆さん、頑張って子育てされていますか?
今回は、習い事・スクール等々について
少しお話させていただきたいと思います。
水泳・英語・ピアノ・・・

いろいろとお子様に習わせたいと思う習い事がありますよねっ
最近では
ボールの投げ方や走り方のスクールまであるようです。
習わせたいことは多々あると思いますがお子さんが興味がなければ
どうでしょう?
興味あるなしに大切なことは
習い事の優先順位を考えることです。
人間の体で発達のピークが早く訪れるのは“耳”だと言われています。
だいたい9才前後で発達のピークが来てしまうそうです。
ということは、音楽系や英会話系といった耳から入る学びは
2歳3歳から始めることをおすすめいたします。
体を使うスクールや頭を使うスクールは少し遅くても、十分挽回できます。
ちなみにですが
体は、柔軟体操などで柔らかさを保つことが大切です。
頭は、学習ではなく一般常識を理解させ、身に着けていく習慣を
心がけていれば脳は育ちます。
習慣のなかで、ルールや心といったものが自然と育っていきます。
人とのかかわりあいなども理解できてきます。
しかし・・・ここで大切なことは
親が自ら手本になる事です。
食事しながらのスマホいじりや、履物の整理、挨拶、人を敬う心出来ていますか?
子どもは常に親をみています。気をつけてください。
最後に
学びのスクールは、各家庭の経済状況やお子様の体力や時間に
余裕を持ったスケジュール管理といった要因をしっかり考え
“心技体”バランスの良いスクール通いを心がけてください。
途中でやめるといったやめ癖がつかないようにすることも
大切なことです。
何事もバランス大切ですよっ
あまり
あれも、これもと欲張りすぎると逆に
能力の低下を招いてしまいますのでご注意を。
子育ての悩み・教育問題についてひとりで悩まないでください。
親と子に寄り添う教育者として20年。
わたしと一緒に子どものことを考えていきましょう。
三遊氣塾にて「ママたちのだんらん会」無料で参加できます。
次は11月17日 日曜日です。お気軽にご参加ください。
参加は事前にご連絡ください
*HPからでもバナーからでも、ダイレクトにお電話でも*