

山下 峰克
yamashita minekatsu
1971年5月生まれ
職 種 :進学塾経営 塾長
学歴・職歴
四天王寺大学教育学部教育学科卒業後
自動車メーカー不動産業での営業職を5年。
その後、
教育者としての夢をあきらめきれずに
IE一ツ橋学院(現スクールIE)
関西初教室(金剛教室)の教室長に就任。
1999年に泉大津市にて
「進学塾 はるか」を開校。
「青年心理学」「児童心理学」を基本とし、
子供の性格から指導内容を考える方針を
継続実践。
今年で20周年を迎える。
学業を通じて、親と子供の心に寄り添う
教育者を目指しています。
この20年間で大人になった、当時の子供達
とはいまだつながりを持ち
いずれ、その子供たちの子供と学業を共にできることが近い将来の喜びです。
特技・免許:小学校教諭第1種免許・情報処理能力検定3級・野球
担当教室
国語・数字は摩訶不思議なことである。
勉強への不安を取り除き
自由に学ぶことの楽しみを教えます。
午後からの2時間、子どもたちとは別に親御さんたちと教育を考える勉強会を担当致します。子育て・教育を一緒に考えていきましょう。

千原 恭子
chihara kyoko
1987年11月生まれ
職 歴
LIFE LABO代表
学習支援事業ゆとり代表・ 家庭教師
独立系ファイナンシャルプランナー
大阪府立岸和田高等学校 卒業。
近畿大学農学部バイオサイエンス学科卒業。
化粧品メーカーの研究員として様々な
化粧品を開発。
一般社団法人日本IFP協会にて保険や資産運用のノウハウを学ぶ。
その後、生きる力になる体験型学習教室「LIFE LABO」設立。
同時に
学習支援事業・進路相談・教育資金相談などといった活動も意欲的に行動。
活動実績として
岬町教育委員会学校地域支援本部事業
「夏休み体験講座」
いこらも~る泉佐野店
「科学実験イベント定期開催」
個別指導学院ヒーローズりんくう校
「科学実験教室」開催
岸和田市教育委員会生涯学習課
「夏休み講座」「まちづくり実践プロジェクト事業」
「考える」からではなく「やってみよう」の
精神を子どもたちに伝える活動をしています。
担当教室
科学実験を実際に体験したいただき、科学の不思議や
ものつくりの大切さ、発想の転換などを学ぶ。
ファイナンシャルプランナーの知識をもって
「お金の大切」を学んでもらいます。

渕原 実
fuchihara minoru
1968年1月生まれ
職 種 :鍼灸院経営・鍼灸師・書家
学歴・職歴
タンクローリー運転手時代に腰痛を患う。
その経緯により、鍼灸師を目指し
2009年免許習得。
2012年 淡輪に「みのり鍼灸院」開設
2015年 「書」に助けられた経験から
書道を始める。
いまでは、個展を開催するほどになり
「書」の心を一人でもおおくの方に
伝えていきたいと
書の伝道師をつかさどる。
「鍼灸で身体をほぐし、書で心を癒す」
心身の健康を願う鍼灸師を目指しています。
その他、
岬町立淡輪小学校学童保育にて、工作指導のボランティア活動。
特技・免許
はり師「厚生労働省145409号」
きゅう師「厚生労働省145193号」
イトオテルミー療術許可書
担当教室
【書道教室】=【書童教室】
書道を通して文字から心を学ぶ。
日本の書道をユニークな発想により、日本の心である
おくゆかしさを教えます。


東谷 光子
toukoku mitsuko
1963年12月生まれ
職 業
リフォームデザイナー
DIY講師 色彩心理学講師
生前整理士 整理収納アドバイザー
脳育教室
学歴・職歴
創造社デザイン専門学校卒業。
1987年オリジナル洋服店での販売業。
その後
生活雑貨の商社に転職。営業職7年。
販売・営業経験を活かして、昔からの夢である
もの創りへの方向に進みたく
1999年建築業に転身。
店舗・住宅のリノベーションを手掛ける
2010年
空間デザイナーとしてフリーで活動
2013年、
建築施工知識をもって木工を始める。
カルチャースクールにてDIY教室の講師
を3年務める。
2019年 三遊氣塾開校
2023年 生前整理士
ママと子どもの整理整頓教室
特技・免許
空間コーディネート・色彩心理学・整理収納
アドバイザー3級
フラワーセラピスト3級・DIY木工・カラーセラピスト・建築業全般
担当教室
DIY木工教室。工作・美術・道徳
色彩心理学カウンセリング。
絵を描くことで、構図や色で子どもの
能力や心理を分析。
ママと子どもの整理整頓教室

新井 寛規
arai hironori
オブザーバー講師
職 業
学習生活支援アドバイザー
保育士養成専門学校教員
市の家庭相談員
学習生活支援センター「ろぐはうす」経営
学歴・職歴
小学校、児童養護施設、学童保育などで現場を経験。
要支援要保護児童のための直接的な支援を
と考え2018年大東市にて
「学習生活支援センターろぐはうす」設立。
現在は、センター業務の他、
保育士養成専門学校の教員
放課後などデイサービス・学童保育・保育園での「グレーゾーン」と呼ばれる
子どもたちへの直接支援・要支援要保護児童への関わり・市町村と民間の連携などの検討や啓発活動を行っています。
異色ではありますが
民族楽器体験活動・打楽器作りのワークショップの活動しています。
特技・免許
幼、小、中(英語)、高(英語)
一種教員免許
保育士免許・社会福祉主事任用免許・
児童福祉司任用資格
放課後指導員任用資格
ギターU15近畿大会準優勝
ギター、カホンその他
民族楽器を使いこなす。
担当教室
民族楽器を作り・奏でながら
音楽の楽しさや
心の響きあいを理解し、仲間の大切さ、音楽の豊かさを教えます。
子育て支援のエキスパート。
グレーゾーンと呼ばれている子どもの
教育支援についてのカウンセラー。


東谷 和久
toukoku kazuhisa
1962年1月生まれ
職業
ユニフォーム加工・販売
イーストバレイ経営者
学歴・職歴
21歳の時にユニフォーム業界へ。
刺繍・プリント加工を学び26歳で独立。
ユニジャック株式会社を設立。
「ツナギ服専門店」という独自のHPをいち
早く導入し、ツナギ服といえばユニジャックと
全国から注文がはいるノウハウを確立。
その後、その事業を息子へ譲渡し会長職へ。
2014年新たに個人で独立。
作業服加工「イーストバレイ」設立。
ユニフォーム業界一途に38年目。
仕事内容は作業服・制服の加工販売。
刺繍・プリント加工・ワッペン制作
イベントユニフォーム・グッズといった
企画・加工販売。
担当教室
昭和の遊びを子どもたちに教えています。
「手作りで遊ぶ」をテーマ―に、
与える遊びではなく、子どもたちの
自主性で
遊ぶ大切さを教えていきたい。
_JPG.jpg)
